結局、効果をどうやって測定するかの問題になりそうだ

前の記事実際に性犯罪が増えるか減るかは(あまり)問題じゃないんだってば - Chambre Resonnante
こんなにたくさんブクマしてもらったの初めてなので舞い上がってます。ブクマコメントからピックアップさせていただきます。

繰り返す:私は誰の味方なのか?

よくわかりません。ただ、ずれた議論があればその原因を探りたいし、より合理的な議論に至りたいと願う者です。

「なぜエロゲだけが」の問題点

erya それ殺人ゲームにも全く同じことが言えることじゃないの?人を殺すような描写→人の命を軽視する→スパイラル

metalbabble これはひどい その理屈だとありとあらゆる暴力表現に言える モンスターを狩る事は差別に繋がる? 食事シーンにすら文句が言える訳だが

kaionji 性 その論理で行くと推理物は全滅しちゃうんじゃないのかな。性犯罪だけが駄目なのかな。

2005年に神奈川県が「GTA3」を有害図書に指定した事件をご記憶でしょうか。「バトル・ロワイアル」映画化に際して代議士から規制論が出たこともありました。性犯罪にまつわる表現だけが標的になるのではありません。
様々なメディアの暴力表現に対する規制論がこれまで数多く為されてきたのは事実でしょう。そこを無視して、「エロゲだけが槍玉に揚げられている」と考えているとしたら、これは事実に反します。また、今回声明を出したEquality Nowは、女性の人権を専門に扱う団体らしいので、「性暴力以外の物事について規制を要求しないのは不公平だ!」と言われても困ってしまいます。

何を測定するべきなのか

hobbling せめて「現実に犯罪があったか、差別があったか」というようなはっきりした基準にしないと。「視線」なんて主観的で曖昧な基準を基に法規制なんかしたらなんでもありだ。

frsatti ジェンダー, 犯罪 女性への偏見が問題というのは実被害があるからですよね?その被害って結局は性犯罪なり、女性への暴力やセクハラでしょう。それなら、やっぱりゲームによる被害の増減を調べる必要がありますね。

こちらは重要な示唆を含んでいると思われます。「女性への偏見スパイラル」など存在しない、と言い切るのは困難でしょうが、では実際「女性への偏見スパイラル」が存在するとして、性暴力を扱うゲームの有無がどのように影響するかは未知のままです*1。今後、規制論者の人々が自らの論を強化するにあたって、この難問への回答が要求されるでしょう。
しかし、反規制論者も安心できません。「性犯罪の認知件数」と「被害の増減」はイコールではないからです。

cham_a 性犯罪 「女性に対する性的暴力が軽んじられたり、ないことにされたりする」確かにあの痴漢被害のエントリとその反応はその例になってたな/そういや「日本では性犯罪が少ない」のは泣き寝入り件数が多いのを示唆もしてたし

b:id:cham_aさんの仰る通りで、「警察に出される性犯罪の被害届が少ない」のは「実際に行われている性犯罪の件数が少ない」のではなく、「被害届があまり出されていない」ということかもしれません。女性に対する偏見(レイプ神話もその一つ)が強い社会情勢下であれば、後者の度合いは増すことでしょう。
つまり、「現実に犯罪や差別があったか」は、「報告された数と現実の数は違うかもしれない」という限界を抱えており、「じゃあ報告されなかった数はどれくらいなのよ?」といっても調べようがない、という点で、測定基準の策定は困難を極めます。これは規制論者にとっても反規制論者にとっても難題でしょう。

規制ではなく啓蒙を。でも、どんな?

tzt どんな糞ったれファッキンな偏見に基づいたものであっても安易に規制するのは思想統制にも繋がりかねない危険な考え方だよ。児童ポルノの様な直接の被害者が居ない以上、規制ではなく啓蒙で対処すべきでは?

確かに、規制をすればすべて解決する、という見方は楽観的すぎると思います。それに、規制や取り締まりよりも啓蒙のほうがソーシャルコスト面でも有利かもしれません。問題は、先に挙げた測定基準とも絡むのですが、「どのような啓蒙が可能なのか」また「それはどれほどの効果を持つのか」です。ある程度の効果を見込める啓蒙の手段が見つかれば、それを提示することによって、反規制論者の主張は大いに説得力を得るでしょう。

検閲・規制・ゾーニング

GEGE 表現の自由, ファシズム そもそも、社会において許されないものを味わうためのフィクション(特殊ジャンルのポルノに限らず)が、社会の検閲を受けてどーすんだ。

発言の真意を汲みかねますので、間違っていたらごめんなさい。「ポルノグラフィーに限らず、フィクションは、反社会的な欲求に対する代償行為として機能している」ということで議論を進めます。問題は論点が若干ずれていることです。フィクションを薬にたとえるならば、前のエントリで問題視したのはその「副作用」の恐れ(=フィクションが女性への偏見を強化しないか)のほうであって、「主作用」(=反社会的な欲求のはけ口となる)のほうではないのです。
もっとも、薬というものは副作用のリスクよりも主作用のベネフィットのほうが大きいと見込まれるから処方されるのですから、これもまた、どちらを重視するかという、測定基準の問題に還元できると思います。

sfken 創作物は反社会性で規制されるべきではないと思う(特にアダルトゲームは割と厳重にゾーニングされているし)。/勿論その出来不出来や思想性を批判するのは自由だけど、発表自体を規制するのはダメだろう。

国内でしか流通しないはずのタイトルが、海外で販売されていたんですよね……。ゾーニングについては、アラを探そうと思えばいくらでも出てくる*2ので、「ゾーニングしてるから大丈夫」と簡単には言えないと思います。

y-yoshihide 表現の自由 その視点で言ってしまうと問題はエロゲを飛び越え、オタク文化を飛び越え、究極的にはありとあらゆる文化・創作活動において正しさを求められることになる訳だけども、そんなのはごめん被ります。

実際、あらゆる文化・創作活動は規制論にさらされうると思います。「あのなんちゃらって漫画が発禁になればいいのに」みたいなことを思ったことのある人はたくさんいるでしょう。そういった欲望は人類にはありふれたものです*3。だからこそ、いざ自分の表現活動が規制論にさらされたときのために、自らの主張を磨き上げていく必要があると思います。

その他

ya--mada モデルとかタレントとかも含まれないのかな?vipなおじさんのエスコートも出来なくなる。

ミスコンの是非論などとも絡んでくる問題だと思いますが、私の限界を超えているようなので、専門家の意見を探したいところです。

asitaki エロゲ クラナドやって感動した!家族大切にしようとか言っちゃってる人は陵辱ゲーやってレイプはそんな悪いことではないんだなーと思うタイプ

(爆笑)もちろん、実際にはそんなことはないと信じていますよ。

      • -

外出するのでこのへんで。

*1:なんか、調査するごとに違う結果が出るんですよね、こういうのって

*2:高校生にエロゲ話を振られたことが何度もありますが、何か?

*3:すべての人がそのような欲望を持つ、という強い主張はしません